ホワイトバランスとは

まだまだカメラの使い方は未熟なもので、今回はホワイトバランスについて勉強してみます。ホワイトバランスについて以前の記事でも少し触れたりしていますが、しっかりまとめてみます。

 

ホワイトバランスとは

さまざまな色あいの光源のもとで、望んだ色調の写真を得るための補正のことである。

ホワイトバランス - Wikipedia

 

写真を撮る際に最も重要なものは「光」である。

その「光」は常に同じ色ではなく、様々な色合いのシチュエーションがある。

晴天のとき、くもりのとき、室内の照明など様々である。

その光の色合いによって、被写体本来の色も変わって見えてしまう為、ホワイトバランスを補正して、本来の色を写しだす。

その際、基本となるのが「白」色である。「白」色は【黄色がかった白】や【青みがかった白】など様々に写る。

その「白」を、きれいな「白」色となるよう補正する。

その補正の事を【ホワイトバランス】という。

ということかな。

 

フィルムカメラの時は色補正用フィルターを装着していたらしい。

 

ホワイトバランスは色温度の調整である。

色温度とは

ある光源が発している定量的な数値で表現する尺度(単位)である。

色温度 - Wikipedia

色温度の数値が

低い ⇒ 暖色系 赤味がかる

高い ⇒ 寒色系 青味がかる

朝日や夕日 2000K

太陽光 5000~6000K

ろうそく 2000K

白熱電球 2800K

昼白色の蛍光灯 2800K

昼光色の蛍光灯 6500K

などなど

(Kというのは単位でケルビンと読みます。)

 

色温度が高くなるにつれて、赤⇒オレンジ⇒黄⇒白⇒青白と変化する。

 

カメラ撮影時に適切にホワイトバランスを設定すると、綺麗な写真が撮れるみたい。

ちなみに、私の使用しているカメラEOS Kiss X7iのホワイトバランス設定の仕様はこうなっています。

マニュアル 3000~7000K

太陽光   約5200K

日陰    約7000K

くもり   約6000K(薄暮、夕やけ空)

白熱電球  約3200K

白色蛍光灯 約4000K

ストロボ  自動設定(色温度情報通信機能を備えたストロボ使用時)

      それ以外では約6000K固定 

マニュアル 2000~10000K

 

この設定だと、

白熱電球⇒白色蛍光灯⇒太陽光⇒くもり⇒日陰

という順に青色がかった写真から赤味がかった写真に補正される。

 

アレ?

色温度が低いと暖かい色になるのに、青色がかるの?

と少し悩んだが、

白熱電球 約3200Kの赤い状況ですよと設定してあげれば、

デジタル的に青みを強くして補正するということか。

色温度が高く青みがかる⇒赤味を増して補正する。

 

写真を撮ってる際にホワイトバランスをいちいち確認するのは大変だが、RAWデータの場合は、後からホワイトバランスを変更できる。

 

となんか長ったらしくなってしまったが、

今日はここまで。

次はいくつか撮ったもので試しにホワイトバランスをいじってみよう。